色彩は「もう一つの心の言葉」です。 色は私たちの感情や記憶と深くむすびつきながら日々を豊かに彩り、心身に様々な作用を及ぼしています。色を使った表現を通して心を元気にしたり自分らしさを育てたりするアートセラピーを社会に活かしていきたいと思っています。

塗り絵セラピーとお茶っこ:宮城県登米市、仮設住宅

先週4日(木)、5日(金)の二日間、宮城県登米市にある3か所の仮設住宅「塗り絵を中心としたアートセラピーとお茶っこ」があり、お手伝いしてきました。

コーディネートは、仮設住宅のさまざまな行事の企画・支援を行う宮城のNPO「コミュニケーション・タイム」の大田さん、
そして主催は仙台在住のアートセラピストで私の友人でもある「アトリエ・アイアム」の佐藤和枝さんです。
佐藤さんは、震災後、子どもたちや仮設にすむ大人の方、そしてその支援員の人たちを対象にしたアートセラピーの活動を地道に行ってきました。

今回は佐藤さんの呼びかけもあり、私もぜひにとお願いして参加させてもらいました。

朝9時仙台に。そこから佐藤さんの車で現地へ。(約2時間半)
一日目は登米市南方町(ミナミカタチョウ)の仮設住宅へ。ここは近くにスーパーなどもあり、比較的大きな仮設住宅でした。
二日目は同市津山町の横山仮設住宅(戸倉地区)と入谷小学校仮設住宅(入谷地区)へ。こちらは被害の大きかった南三陸町にもちかく、そこからの被災者の方も何人か入居されているとききました。
海までは直線距離で10キロほど、山間の小さな仮設です。

私たちは、集会所の机の上に画材と何種類かの塗り絵をならべ、「好きな色を塗ってください」「色であそんでください」と声をかけます。
最初はちょっとだけみなさん遠慮がちですが、塗りだすとすぐに集中し、そして少しづついろんな話も聞かせてくださいました。


震災から4年目、健康に不安があったり、仕事や身内をなくしたり、形をかえてあらたな問題が起こるなか、その疲労やストレス、孤独はあまりにも厳しいのではないでしょうか。
それでもみなさん、時にはわいわい笑ったりおしゃべりしたり、また私たちを気使ったりしながら、和やかに楽しそうに塗ってくださいました。

「こういうの初めて」「何十年ぶりだわ」「やなこと忘れてられるね」
「色を塗るのはいいねえ、ただお話聞いたり、しゃべったりするより楽しいし、罪がないねえ」

この「罪がなくていいねえ」ということを何度も何度もくりかえす方がいて、心に沁みました。



色を塗るだけのことですが、「罪がない」という言葉にに集約されるような、少しでも無心に無邪気になれて、自分自身を大事にする時間をすごしてもらえたなら嬉しいです。
ただの「塗り絵」にすぎないけれど、選んだモチーフや色彩にはその人自身の人生の物語がこめられています。だから自然に気持も動きます。
厳しい現実の前にはアートの分野はどうしても後回しになりますし、ほんのちいさなプラスかもしれませんが、もっと必要なのではないかと感じました。



主催者の佐藤さんは、この活動の移動や休憩時に、積極的に私を被災地に案内してくれました。

前回2012年に石巻に来た時にはいけなかった「大川小学校」もそのひとつです。
多くの児童・教師が犠牲になりました。

私はジャーナリストの池上正樹氏の著書「あのとき大川小学校で何が起きたのか」という本を読んでいました。
だからなのか私の頭の中には大川小学校周辺の地理、ぼんやりとした“地図のようなもの”がありました。
しかし、その場に立った瞬間その“地図のようなもの”は粉々になって飛び散りました。
残された校舎以外、そこは何も、何一つない平面でした。
慰霊のための真新しい母子像に黙とうするのがせいいっぱい。胸がつまりました。



案内してくれる佐藤さんはとにかく休まず運転しっぱなし。ワークの準備もいろいろあるのにたいへんだったと思います。

山の斜面はまだ荒れたままの、気仙沼線「陸前戸倉駅」のあった所、南三陸町志津川の南三陸町防災対策庁舎、南三陸さんさん商店街。
防災対策庁舎
南三陸さんさん商店街
ポータルセンター


私もいろいろなところを見ておきたいと思っていましたが、彼女も「東京から来てくれるひとにこうして被災地を案内するのも私の役目だと思っているから」と言います。


河口や港では瓦礫も片付き、大型トラックが行き来し、重機もさかんに動いていました。
でも同じ仮設といっても差があり、人々の心にも微妙な違いがうまれ、現実はとても厳しいことをたくさん感じました。

東京なんかでのんきに暮らしてると本当のことはなかなか伝わらないだけに、今回の2日間もまたとてもいい時間だったと思います。
東京オリンピックもあるけれど、まず東北がある。フクシマがあるのです。

それを忘れないためにも、自分のできる範囲で、アートセラピーで交流したり一緒に活動したりしていきたいと思います。face01